犀北館寒山拾得でランチ*長野市

以前、平日休みの友だちがランチに誘ってくれて、犀北館寒山拾得へいってきました。

大人が頼むと子供の離乳食が無料でいただけます。立派な料理‼

しかし、、ちょっとウチの息子は好かなかったらしい(-_-)


この麻婆豆腐がうまかった‼ピリ辛でご飯が進む(^^)

麺は多すぎたー、、


友だちが食べていたあんかけやきそば、美味しそでした◎

子連れもウェルカムな犀北館は、大好きです(^_^)v
子育てパスポートでコーヒー無料でもらえますよー‼コーヒー好きの方はぜひ忘れずにもらってってくださいね。

飲茶工場直売所 えんえん 縁*塩尻市

餃子大好き夫が、前々から行きたがっていたこちら。

昔からあるみたいなんですが、ぜんぜん知らなかった(・∀・)

今日は直売会でとてもお得。この情報はFacebookに出ているから興味のある方は調べてみてください。


目玉商品の飲茶6点セット+焼き餃子(くろにんにく)の1000円セットがまだあったので、そちらを購入。

こちらの棚も魅力的。どれも美味しそうで迷います。

店長がこの餃子たちのことをいろいろ教えてくれました。

ここのは、小麦からすべて国産にこだわってつくっていて、化学調味料も一切使っていないと。味付けも濃くない。塩麹など使っているらしいです。

だから、子どもも安全に食べられるって。すごく魅力的です(・∀・)

素敵なお店です‼‼

実家で、夜ご飯に松本一本ねぎ餃子をみんなで食べました。


これが!大好評◎

ネギがたっぷり入っていて、味はさっぱりとして、皮はもちもち。予想以上のおいしさにびっくりしました。

もう一つびっくりしたのは、息子が初めての餃子でしたが、とっても美味しそうにパクパク食べてました。

これは、また買いに行こうっと。おすすめです(^_^)V

野菜を買いにJA上松へ

9時開店を目指して向かいました。

暖かくなってきたのでお野菜が増えてきました。そして、、どうしても買いすぎてしまいます笑。

レタス、チンゲンサイ、小松菜、トマト、オクラ、白菜、玉ねぎ2袋

あとは、国産はるさめとお麩。(スーパーより安いんです!)

全部で1300円弱。お得な買い物しました。

キャベツ(100円)と大根(100円)は、co-opが安いからそちらで買ってます。

野菜室が潤っているときは、料理が楽しくなる‼気がする、、(・∀・)

一部紹介します。


この白菜は100円。サラダにしたり浅漬けにしたりとあっという間に終わりそう。

柔らかそうだから離乳食でも使えるね。


この真っ赤ないい色のトマト。食べるのが楽しみ♡

私の今回のイチオシは、『オクラ』

オクラって、茹でても皮が硬いってイメージが強かったのですが、

このオクラはちょっと茹でただけで、とーーーーっても柔らかくなりました(゜∀゜)このオクラはリピートしたい◎

息子にあげたら、初めての味に戸惑い少ししか食べてくれず。何日か試してみよう。きっとこのおいしさに気づいてくれるはず。

ルクエを使って離乳食作り

奥深くに眠っていたルクエを引っ張りだしてみました。

どうやったら簡単に美味しく離乳食ができるか、、子育て中ママの悩みだと思われます。

今回、試してみてよかったクックパッドレシピを載せておきます◎

肉だんご

私は豚挽肉、豆腐、大根、人参、ひじきを入れて作ってみました。たくさん作って冷凍庫へ。

レンジの方が、肉だんごが崩れなくていいことがわかりました!

蒸しパン

卵もオイルもなし!簡単すぎる。

でも、美味しすぎるーー♡美味しすぎて私が半分たべてしまった(×_×)息子もヒットしたらしい‼

私は、ほうれん草を40㌘もがっつり投入。こんなに入れても全然大丈夫。

中の野菜を変えて、いろいろ楽しめそう(^^)

この蒸しパン、ダイエットにも最適ーー。

1歳のお祝いメニュー(手作り)

おうちで、息子のためにお祝いメニューを頑張りました‼

数日前からネットで検索していろいろと参考に。

まずはアンパンマンーー♡


ちょっとぶちゃいくなアンパンマン笑。
次にヨーグルトケーキ。
大人もちょっとしたお祝いメニュー。

ちらし寿司、ポテト、から揚げ、新玉ねぎサラダ

美味しくいただきました(*´▽`*)

十福の湯*上田市

息子が1歳になったらやりたかったこと!

『日帰り温泉めぐり』

今回、ついにデビューしましたーー(^^)
長野市から50分くらいでいける十福の湯へ。

お風呂なんで写真は撮りづらいので、みなさんこちらを。
ここは子供に優しい温泉だと思いました。

脱衣所にベビーベッドがあったり、大広間の隣にキッズルームがあったり、とてもありがたい。

食事処は、椅子とお座敷と両方あって便利です。

あと、自由に使えるようにレンジも置いてあったので、離乳食の温めも◎レンジがあることに、私はとても感動しました(´・ω・`)

休憩処も何カ所もあって広々でした。料金を払えば個室もあるみたい。

お食事も和食から洋食などなど、すごい種類があって迷います(^^;)お子様メニューも充実してたー。

私は、旬野菜の焼きオムライスにしました。


結構なボリューム。

奥に見えるのは、釜で一枚ずつ焼いてくれるピザ♡これも一人では食べきれないほど。

とにかく居心地が良すぎてまったりできました。子供がいてこんなにのんびりできるなんて素晴らしい場所です◎

施設すべてが、清潔感があり素晴らしいと思いました(^-^*)

重登能で鰹節*長野市東後町

気になっていたお店についに顔を出しました◎

離乳食をはじめてからダシのうまみに驚きました。

ダシを上手に効かせたら、家族みんな健康になるとわかってはおても、大人は濃い味付けになれちゃってついつい濃いめになりがち。体のためにも頑張りたいところです。妊娠中、血圧高くなってしまった私です(–;)

   
    

   

ここのお店は保育園に卸しているそう。

保育園、しっかりダシから取ってることに驚きました(゚Д゚)素晴らしい‼

パック詰めの鰹節、鯖節やその場で削ってくれるものや、昆布や煮干しなどありました。

「市販のより割高だけど、美味しいよ」と店主さん。

試しに鰹節を買ってみました。一パック200円。

  
最近白いご飯はお気に召さないらしく、手づかみしてくれないので、少し鰹節を混ぜてみようと思います(^^)毎日試行錯誤。

  
やっぱり本鰹節が一番美味しいと店主さんが言ってました。

  

タオルリメイク*お食事エプロン

ハンドタオルって、意外と使わずにタンスにしまわれている……?

子供ができてからは、ハンドタオルよりタオルハンカチのほうが、ポケット入って出しやすく、余計に使わなくなってきた。

そんなちょっと最近出番のないハンドタオルを変身させてみました。

子供10ヶ月に入り、手づかみ食べが始まり出す頃。
毎回、お食事エプロンぐちゃぐちゃ(・∀・)これも成長の過程だもの、微笑ましく眺めます♡

お食事エプロンは何枚あってもありがたい。
このお食事エプロンめちゃくちゃ簡単です‼

①首が入るように切り取る
②切ったところをバイアステープを手縫い
③首の後ろのところにボタンかマジックテープを取り付け。 (今回はボタンにしちゃったけど、もし外れて食べちゃうことを考えたら、マジックテープのほうが安全かと思います)

ガンガン汚しても、ガンガン洗濯できますよーー

うちの子、プラスチックのエプロンや、ビニールのエプロンが嫌みたいで外してしまうこと多々あり(–;)
首回りが硬いのか?痒いのか?なんなのか…

でも、このタオルなら大丈夫◎

あと、未満児保育に預ける子供は、持ち物にお食事エプロンと書いてあります。
これを何枚か作っておけば便利ですね。

地元のもので

“安心、安全、新鮮”
を求めるならやっぱり直売所‼
直売所が大好きで、近場はもちろん旅行先でも寄ったりしてます(^_^)v

冬はなかなか品数なくてスーパーに頼っちゃいますが。。

今日のお昼はペペロンチーノ◎◎◎
がっつりにんにく笑。
午後は散歩に行くくらいだから大丈夫ーー
息子よ、臭くてごめんね。

どこらへんが地元でしょう??

①にんにく

スーパーだと国産ニンニクはお高め。だからって輸入品は気が進まない…
直売所だと形はどうあれゴロゴロ入ってこんなにお安い‼
容赦なく使い放題。
ニンニクの効果は計り知れない。元気を出すために風邪引かないためになどなど、がっつり使っていきましょう( ̄^ ̄)

②唐辛子

直売所だといくらだろ?
100円ちょっとかな?(情報収集不足ですみません)

私は、実家(農家)からいただいてます(^_^)v

父親は(うちの家も地元の直売所でいろいろ出荷してます)
「唐辛子は意外と売れるんだよな〜」
ってぼやいてた。

辛いもの好き女子が増えてるから、結構売れると思うよっ。

実家では、たくわん漬けるときに唐辛子も入れてます(*’▽’*)
なんでたろ??今度聞いてみよう。

にんにくと唐辛子をがっつりきかせると塩分少なめでいいもんね。
美味しくいただきましたーー‼

※おまけ

私がパスタなら、

離乳食も麺にしようと、煮込みうどん風ー

パクパク食べたいんだろうけど、麺がうまく口に入らず二人で悪戦苦闘(。・・。)

とろみがいやみたいでとろみなしで作るから余計に食べずらいのよ、、

そして、
今回はお食事エプロンもいやだーって力尽くで外してしまったので、
そこら中びちゃびちゃでした。
頑張って食べてたからまぁいいかな(^・^)

食べ過ぎる週末

朝、3合のごはんを炊き、、
食べるのは大人2人。3人ではなく…2人です‼

なのに、
昼ごはんには、3合が消えました(゜∀゜)
卵とかにかま入りの酢飯にしたからかしら。

夕飯は、離乳食の残りでスープパスタに。
残りにチキンブイヨンと鶏肉とパスタを入れて出来上がりーー

離乳食は、まとめて作って冷凍庫へ(冷凍庫ごちゃごちゃ)
今日は白菜、キャベツ、玉ねぎ、人参を細かく切って圧力鍋に投入。3分加圧して自然放置。
野菜はすっかり柔らかくなり野菜の旨味も出て、息子お気に入り。
圧力鍋素晴らしい‼使いこなしたい‼