地粉はお菓子作りにも使える‼

ブログを3カ月も放置。バタバタしているとあっという間の3カ月。もう7月で2017年7半分以上も過ぎた(゚〇゚;)

さてさて、

小麦の消費量が多い我が家。

小麦粉よりも、1.5㎏も入っている長野県産地粉は割安です。

一応、お菓子にも使えると袋には書いてある…。しかし、なんだか信用ならずお菓子には使わずに今まできました。

そこで、

今回ダメ元でスポンジケーキを作ってみました。(じーさんの誕生日ケーキだから失敗してもいいやーくらいで作りました笑)

見事成功◎


何も考えず、レシピ通り小麦粉を地粉に変えて作りましたが、なんの問題もなく膨らみました。
その後もクッキー焼いてみましたが、問題なし‼

地粉ファンになりました(^^)

長野県産で地産地消。何よりお買い得♪

飯綱産のブルーベリーを使って

JA上松で飯綱産のブルーベリーを購入。

そのまま食べてもおいしいのですが、

今回はブルーベリージャムを作ってみました。

作り方は、前回のあんずジャムと同じよう。ブルーベリー100㌘とグラニュー糖50㌘を煮詰めて出来上がり。

そしてらそのジャムを使って、ブルーベリージャム入り牛乳寒天を作ってみました。牛乳寒天に砂糖を入れる代わりに、ジャムを入れてみただけです。


ブルーベリーのつぶつぶが、ちょっと気持ちが悪い感じになってしまいましたが、、

うっすら紫色に色づいて、程よい甘さで、見た目と違いかなりいけます◎

残りはパンにつけたりしようか、パウンドケーキに入れてもいいかも。

ジャムがこんなに簡単にできるとわかり楽しいです。今度は、桃やりんごも試してみよう(^^)

レンジでおはぎ作り

図書館で借りてきた本『あんこのおやつ』を参考に

おはぎに挑戦してみました。

もち米って大変でしょ?って思っていたら、簡単な方法論が載ってました。

  1. 洗ったもち米200mlと水200mlを30分以上つける
  2. ふんわりラップをかけて、レンジ600wで5分
  3. 軽く混ぜる
  4. また600wで5分
  5. あとはしゃもじで押し当てながら米をつぶし、粘りがでたら完成

あとは、もち米を10個に分けて丸める。

ラップの上にあんこを平らに広げて、その中に丸めたもち米を置いてあんこをつける。

ラップを使うと汚れなくて簡単でした。


初でしたが、おいしくできました(^^)

あんこは市販のJA北海道のものをスーパーで購入。

主人もこれはうまいと絶賛してくれました!

おはぎが身近な存在になりそうです◎

もち米だから腹持ちもいいし、変にスナック菓子食べるより健康的ですね。あんこのおやつを攻略していきまーす。

小豆からあんこをから作ってみたら楽しそう(*^_^*)いつか挑戦してみたい!

【余談】

最近暑くなってきたので、避暑地として図書館にお邪魔してます。

週末は小学生のおにいちゃんおねえちゃんがいっぱいいるので、息子は楽しく遊んでもらってます(^^)

これから涼しめる場所も紹介できたらと思ってます。子供は元気でも大人がバテてしまうもの( ̄0 ̄)

松代の杏でジャム作り

南長野のAコープに行ったら、あんずが安くてびっくり‼さすが地元産。

もちろんお買い上げ。

甘酸っぱいあんずを生で食べるものおいしいのですが、今回はジャムにしてみました。

あんず400㌘(180円のあんずを)にグラニュー糖200㌘を入れて、コトコト煮る。酸っぱいのが苦手な人はもう少し砂糖増やしたほうがいいかも。

あとは瓶詰めして出来上がり。

とっても簡単なのに美味しくできた(^^)

一晩冷蔵庫に入れておいたら、いい感じにとろみが出ました◎

自分で作るジャムはさっぱりでいいゎ。

Tシャツリメイク*子供の簡単ズボン

暑くなってきたので、今度は短くて薄いパンツを作ってみました。

もちろん、大人が着ていた要らなくなったTシャツで◎

参考にしたのは、こちら

一発目なので、失敗してもいいように無地のシンプルな生地にしました。

今着ている90サイズのズボンを、型紙代わりにしているから、めちゃくちゃ簡単です(^-^)

縫い代も目分量で、本当に適当に縫いました。なかなかちゃんとした形になりました!

もう、歩き出してスマートになってきたので、モンキーパンツではなく普通な感じに。
モンキーパンツのブログはこちら。ぜひ見てみてください‼

次は柄もので作ってみたり、サニエルパンツも作ってみたいと思ってます。

またまた食事エプロン

毎食、とてもとてもハデに食べてくれる息子ちゃん_| ̄|○

もうエプロンが間に合わなくて、追加で作りました。

プラスチックのエプロンしてくれたら洗うだけでいいのにね、どうしてもしてくれないの(-.-;)


今回も要らないタオルで。もうごわごわタオル。。

リバーシブルになったー!

作るのも、もう手慣れたもんです。

ブランデーケーキを作ってみた

ブランデーをいただきましたが、飲むこともなくどうしたもんかと。

そこで、

ブランデーケーキに挑戦してみました。

参考レシピはこちら


円形の型に入れて焼き、それを四角に切りました。

ブランデー150ccくらいガッツリ投入。

私ら夫婦は、ブランデーの効き具合に驚いたが、お酒好きな人にはまだまだ足りなかったらしい(゚Д゚)

私自身、本物のブランデーケーキを食べたことがないので、美味しいのかもよく分からず。笑

今度、プロが作るブランデーケーキを食べてみようと思います◎どこのが美味しいのかしら??

わんぱくサンド、今回は成功しました。

2週間前くらいに作ったわんぱくサンドは、ぎゅっぎゅっ感がなく失敗に終わりました。

今回、サランラップを変更して、成功しましたので報告します。

こちら業務用のサランラップ。綿半で購入。

家庭用のより、薄くてペラペラでくっつきやすくてちょいと扱いにくいラップですが、それがいいんです。ひっつきやすいからぎゅっとしやすくて◎


かなりいい感じにしまってくれてます。

パンは、ホームベーカリーで自作。コーヒー入りで作ってみました。ほろ苦くて大人な感じ。

コーヒー入りのパンなので、こちらを塗ってみました↓


ほろ苦さとチーズ風味がベストマッチ!おすすめです。

具は、ハムと目玉焼きとキャベツ千切りをもりもり入れて。

わんぱくサンドをもっと極めたいので、引き続き頑張ります(^^)

簡単だけどおいしいケークサレ

実家から大量にもらってきた小松菜。

炒めたり茹でたりもおいしいけど、ちょっと洒落たものを作りたい笑。

そこで、

ホットケーキミックスを使ってケークサレを作ってみました!

参考レシピはこちら

本当に本当に簡単でした。

具材は小松菜と新玉ねぎとベーコン。レシピの野菜の量の2倍くらい入れましたが全然大丈夫。野菜もりもりで美味しかった。


大人がうまいうまいともりもり食べていたら、息子も食べたいと要求。少しあげたらおいしそうに食べてました(^^)

1歳超えたら、どのくらいの味付けにしていいのか、よくわかりません。味つけしていいって言われても、、( ̄ー ̄)