下社の里曳きへ。

下社といったら山出しの木落しがメインですが、小さい子連れではまだ無理があったのでテレビの前。

里曳きなら行けると思い、少しだけ参加してきました。

私のところは本宮一の一番大きい柱担当で曳いてきました。一番おおきいだけあって、近くで見るとどーーーんと大きくて、さらに迫力ありました(^O^)


息子を柱にまたがせて写真も撮らせてもらいました。

初日の木落し

一発目の湊地区の御柱。

春四は軽いからきれいに凄いスピードで落ちていきました(^^)/

迫力あるゎ、さすが‼

昨日が雨だったからすべりがよいみたいーー。みんな無事で。

綱切りも一発できれいに決まってかっこよかった◎

次は私たちの地区、川岸の出番です。

『春三』です!

  

木落坂まであとほんの少し。

   

 

坂を下ってきてる様子。

   
 

下社の御柱祭が始まりました!

4月8日、次は下社の御柱祭、山出しが始まりました‼

私たちも岡谷の実家へ。

御柱の日は学校も会社も公共の休み。すごいお祭りです♡

息子が小さいので私と息子はお留守番。私は昔から参加してきたので、行きたくて仕方がないですが、、今回はがまんがまん。7年後は絶対行くぞーー‼

テレビにかじりついてます。ローカル番組LCVでずーーっと生中継。
旦那は初めて御柱に参加(・∀・)私の親と兄と一緒に出かけていきましたー!

御柱祭について無知だけど、とにかく参加してみると。大丈夫かしら??

そんな心配をよそに楽しそうな写真が送られてくるから大丈夫かな笑。

   
   

かなり警備が厳しく、観光客は入れないようになってます。観光客は観覧席で、よろしくお願いします。

柱ごとに決まってる氏子が頑張って引いて木落しまでやってきます。

木落し坂はワクワクするけど、結構な傾斜で初めて見る人はびっくりするかも(゜∀゜)