ベジタボーラ*長野市

久しぶりに体を動かしていい感じの疲れ(´ω`)このなんとも言えない重さがいい。(決して変態ではないです)

そして、帰りにベジタボーラへ。

いろんなブログで紹介されていてとても気になっていたところ。


午後3時過ぎに行ったのでサンドウィッチは数少なくなってました。

その中からテリヤキチキンとキウイのホイップをチョイス。


ふわふわのパンに具がぎっしりと。食べ応えあり、おいしくいただきました(^o^)


時間も遅かったのでカフェスペースも空いてました。イートインも魅力的です。

エビスパン*長野市

権堂辺りまでふらふらお散歩。

ここまで来たら、気になっていたエビスパンへ。


権堂のアーケードを抜けた先にあります。

ショーケースの中にパンが並べられ、欲しいものを口頭で伝える。

サンドウィッチメニューはオーダー毎に作ってくれます。

今回は、ハムのサンドウィッチ180円、クリームパン110円。

サンドウィッチの食パンがふわふわでおいしいーー。

欲張りな私は、もう少し具が、ちょっと物足りなさを感じてしまいました。これは好みだと思います(^^)

長野市には本当にたくさんのパン屋さんがあって楽しいです。昔ながらのパン屋さんも多いですね。

シェ・ヒロ*長野市

お店の前の窓から、ベビーカー押しつつ覗いていたら、おじいちゃんがどうぞって扉を開けてくれました。

そんな優しくされたら、ついつい寄っちゃうじゃん(´ー`)

12時ちょっと過ぎ、

すごいすごい種類いっぱいで、テンション上がりました♡

おじいちゃんが

「今日はメロンパン焼いたよ。あと、ジャガバタ、ごまチーズ、ナス、かぼちゃ、、」

と私の食欲をそそる。

「そんな全部の名前言われたら、全部ほしくなっちゃいますよーー。

うーん、、メロンパンは決まり!あとはナスとかぼちゃ!」

すべて1個160円。あれ?以前より安くなってる。今時期安くするお店凄すぎる、コストパフォーマンス半端ない。


迷いに迷い、、

もっと買いたかったのを押さえて、よだれを飲み込みパンを眺め続ける私。

このパンの大きさ(手を広げても収まらない大きさ)、いつ見ても幸せになります。大きさだけじゃなくて、味も本当に本当にどんぴしゃ◎

このパン屋さん、夫婦揃って大大大好き。

ナスとかぼちゃは、明日の朝食にします。旦那が目を輝かすこと間違いない。

メロンパンだけは、おやつにいただきました。

コンビニの大きなメロンパンより1.5倍くらい大きい。でも、しつこくなくて甘さもちょうどよくてペロリといける。大満足です‼

ここのパン屋さんで働きたい。

ココナッツオイルでパンを焼く(初成功!)

まだ寒い2ヶ月前、、硬いココナッツオイルでパンを焼いたら案の定失敗。

今は暖かくなってきて、室温のココナッツオイルがマーガリンくらいになったので、再度挑戦。

なんと、、

成功しましたー♡嬉しいです。


少しココナッツの香りがあるくらいであまり気にならない。

中はふわふわふっくらですが、皮の部分はバター使ったときよりパリパリ感があります。私はこのパリパリ感もなかなか好き。
ココナッツオイルのほうが、バターよりヘルシーで体にも良さそう。

バターが高い今、ちょっと頑張ってココナッツオイル買うのもいいかも。(でも暖かい時期しかうまく扱えないけれど)

パン大好きな子供のために、パンはできるだけ手作りしてあげたい。子どもには体にいいものをって思うし。

パン作り頑張りたい‼

パンを教えてくれる人やパンを一緒に作ってくれる人いませんか??

パン教室に通いたいけど、子連れは大変だと悩んでいる人いる結構多い気がする。一緒にできたら楽しいですねー!

お給料前の節約夕食

節約、、でもボリュームも‼

そんなとき、もやしは神です(´ー`)


豚肉80㌘(2人分なのにたったこれだけ)、もやし一袋と、冷蔵庫にあったキャベツとしめじちょっと。

中華のもとで炒めて、こんもりと盛り付ける。

その上にたまご1個を焼いて乗せる。

あとは、ソース、マヨネーズ、、鰹節、青のりと黄金の組み合わせを。

絶品おかずです◎◎◎

アルティジャーノ(エピシェール)ランチ*長野市

休日ランチに行こうということで、今回こちらに行ってみました。


3月頃にエピシェールからアルティジャーノに名前が変更になったらしい。

パン大好き旦那が目をキラキラさせてランチへ。パン屋になりたいくらい好きらしいです。。

ランチメニューはココットを一個選んで、パンとサラダはバイキングになってます!

ジュースは154円で別途。付けても安いね。


食欲に負けて写真取り忘れて食べ出してしまった(–#)食べかけですみません。

手前は期間限定ビーフシチュー。奥は定番メニューの特製煮込みハンバーグ。

デミグラスソースがしつこすぎずちょうどいい。立派なポテトが食べ応えあります。

パンに付けてもおいしいーー。


食パンからハードパン。しょっぱい系から甘い系まで次から次へといろいろな種類のパンが出てきます。

お客さんも多いから、回転よくて新しいパンが食べられて嬉しい◎

さすがパン屋さんだけあって、とってもおいしい。調子にのって食べまくりました♡

私はパンがいっぱい食べたい人なので、ココットじゃなくて、軽めのコーンスープや野菜スープで十分かなと思いました。
子連れも多かった。息子と同じくらいの1歳前後くらいかな?そのくらいの子が結構いました。

うちの子は。家から持っていったおかずと食パンを元気よく食べてました。子供いすにちゃんと座って食べていて、びっくりした。いつも落ち着きなくて大変なのに、、好きなものの前なら座ってられるのね( ̄∇ ̄)
あと、

テイクアウトのお客さんも多かった。


食欲そそるパンが目の前に‼飛ぶように売れている様子。

お惣菜系からお菓子パンととても充実しています。

こちらのテイクアウトのほうも食べてみたいです(^^)

JAあぐりながぬまへ野菜を求めて。

500円でなっちょで何か食べるか、新鮮野菜を買いに行くか、、

迷った結果、やっぱりここはお野菜に決まり◎

あぐりながぬま店は、長野市内から行くとちょっと遠いんですが、上松の方に向かい三才駅を抜けて行くと、順調に行けば20分くらいで着きます。

今までは須坂の方面に向かって行く道を走っていたんですが、いつも混んでるのでやめました(^^;)

購入品↓

時期的には終わりのほうだと思いますが、まだ甘かった。

息子が、イチゴを離さず食べ続けていたので、おいしいに間違いない。子供の味覚は正直ですもの。

この入れ物はスーパーで見るパックの2倍です。それが400円、安いーー。

食べきれなそうだったら、ヘタをとって冷凍庫へ。暑い日の小腹に最適♡

レタス買い込みました。

大きめ一個入りは120円。ちょっと小さめの2個入りは130円。


夏野菜もハウスものが出てきましたね。

かぶは6個で100円!生をかじると甘くて美味しかったので、試しに息子にあげたらこれも離さずなめたり噛んだりして楽しんでました。

キュウリは形が悪いからか6本入りで150円。太くて長い立派なキュウリ。採れたてだからまだお花もついてる。

真っ赤なトマトは4個入りで200円。キズありってことでしたが気にならず、赤々として食欲そそる。


新玉ねぎ3個で100円。

葉っぱ付きのがほしくてこちらを。葉っぱのところもおいしいんですよ。

今夜のおかずは、ねぎの葉っぱでお好み焼き。お酒のつまみにも最高。明日はネギ葉っぱとサクラエビでかき揚げにしようっと◎

新玉ねぎは、レタスと一緒にサラダかな。炒めても煮ても美味しい新玉ねぎ大好きです。

6月には千曲や戸倉で玉ねぎ祭りがあるから狙ってる( ̄∇ ̄)

これからもっともっと直売所の野菜がにぎわってきますね(^^)いつでも旬のもの食べたいですね。

下社の里曳きへ。

下社といったら山出しの木落しがメインですが、小さい子連れではまだ無理があったのでテレビの前。

里曳きなら行けると思い、少しだけ参加してきました。

私のところは本宮一の一番大きい柱担当で曳いてきました。一番おおきいだけあって、近くで見るとどーーーんと大きくて、さらに迫力ありました(^O^)


息子を柱にまたがせて写真も撮らせてもらいました。

サンプル百貨店使ってます。

皆さん知ってますか??

「サンプル百貨店」で検索してみると一番上に出てきます(゜∀゜)

私は半年前くらいに知って、登録してみました。

コンスタントにいろんなものが出てきます。食品、飲料、日用品などなどいろんなものが。

なんと!値段が、税込の送料込みなんです‼‼‼

とてもお安いものがあったり、おもしろいものがあったり、見てるだけでも楽しくなる(^^)

でも、、大量なものであったり、賞味期限が近いなど躊躇するものもあるので、よーーく吟味して本当に必要なものを見つけます◎

大量なものは家族や友達とシェアすればいいかも。

私が、今までに購入してみたもの↓

特保の三ツ矢サイダー72本。1本当たり19円のお買い得品。

ココナッツオイルのビン3個セット、1000円くらい。

サントリーオールフリー(コラーゲン入り)24本。1本当たり89円。

そして、今回はレーズンを。


400gが490円。スーパーより少ーし安いかな?

パンに入れたりお菓子に使ってます。
ぜひ、興味のある方は見てみてください(^^)/

ルクエを使って離乳食作り

奥深くに眠っていたルクエを引っ張りだしてみました。

どうやったら簡単に美味しく離乳食ができるか、、子育て中ママの悩みだと思われます。

今回、試してみてよかったクックパッドレシピを載せておきます◎

肉だんご

私は豚挽肉、豆腐、大根、人参、ひじきを入れて作ってみました。たくさん作って冷凍庫へ。

レンジの方が、肉だんごが崩れなくていいことがわかりました!

蒸しパン

卵もオイルもなし!簡単すぎる。

でも、美味しすぎるーー♡美味しすぎて私が半分たべてしまった(×_×)息子もヒットしたらしい‼

私は、ほうれん草を40㌘もがっつり投入。こんなに入れても全然大丈夫。

中の野菜を変えて、いろいろ楽しめそう(^^)

この蒸しパン、ダイエットにも最適ーー。